header雪

徳川家康公生誕の地 岡崎

岡崎の東部、ここ旧額田地区にも徳川家康公に縁の地がある。
天恩寺は足利義満が建立したと言われる古刹
一五七五年、家康公が長篠城に向かう際に天恩寺で一泊した翌日、大杉の下まで来た時に延命地蔵に呼び止められ、大杉の陰から矢を射る敵から寸前で身を守ったという逸話があります。家康公は何度も大杉を見返りながら長篠へ向かったそうです。この杉は『見返りの大杉』と呼ばれています。
 また、徳川家と武田家が戦った長篠城の戦いでは、徳川家康公に援軍を要請するための使者として鳥居強右衛門( すねえもん) が作手を抜け額田の地を駆け抜けて岡崎城まで無事にたどり着き、援軍が来ることを長篠城へ伝えたことが知られています。
おかざきかき氷街道が鳥居強右衛門の駆け抜けた道と重なっているかも…
 歴史ロマンに想いをはせて、家康氷を始めました。家康公になったつもりでぜひ食べていってください。

instagram